節約してても旅がしたい

旅行、鉄道、航空、たまにアウトドアーな情報を備忘録的に書いてきます。

18きっぷで使えるお得で楽な長距離列車たち② ~JR北海道編~

 ためされる大地を走る長距離列車

 第一回ではムーンライトながらムーンライト信州81号を取り上げました。今回はJR北海道の長距離列車を紹介します(臨時列車含む)。JR北海道というと近年は不祥事や路線・駅の廃止でニュースを騒がせていますが、個人的には過酷な自然環境、沿線の人口減少を考えると従業員はよくモチベーションを保っているなと感心しています。話がそれましたが、北の大地を走る長距離をご紹介します。

 

①特別快速きたみ(旭川15:37-北見18:58、北見10:28-旭川13:50)

 石北本線旭川からオホーツク総合振興局内の中心都市北見までを結ぶ「特別」快速です。特別の名の通り旭川~上川間は途中当麻しか停車しません。時刻表で見るとまさに圧巻です。しかし、上川以東は瀬戸瀬、生野、西留辺蘂の3駅のみ通過となります。全区間乗りとおすと普通運賃で3,990円で18きっぷ1回分で十分元が取れます。

 下りの旭川場面では(岩見沢14:03発)15:38着函館本線普通列車がタッチのタイミングで間に合いません。札幌方面からだと、(岩見沢11:33発)12:55着の列車からの接続となるので、2時間半以上の待ち時間となります。なお北見からは19:04発の知床斜里行き(21:15着)に乗り換えができます。

 上りは緑6:51発、北見9:48着の列車が接続を受けます。ここでも、下りまでではないものの40分待ちとなります。なお、旭川では下り同様13:47発滝川行がきたみ到着前に発車しています。これもうちょっと何とかならないかなとも思いますが・・・改善に期待です。Wikiによると車両はキハ54の単行のようです。

 

石北本線快速 8585D(旭川20:01-北見23:04)

 こちらも特別快速きたみ同様、旭川~北見間を疾走する快速です。

 特徴は、きたみよりも停車駅が少ないことです。その恩恵がダイヤにも表れています。旭川を約1時間前に発車するオホーツク3号は旭川~北見を3時間ジャストで走破するので、その特急と3分しか変わりません。ちなみに、この快速の所要時間は大雪1号と同じ3時間3分です。

 気を付けなければならないのが、この列車は2019年2月24日までの金~日曜日の運転であることです。おそらくビジネス用途よりも買い物帰りや帰省向けの設定なのでしょう。なお、この列車もきたみと同じく、旭川まともな乗継はありません。Twitterで調べてみると、車両はきたみ同様キハ54の単行のようです。しかし、単行でも旭川時点での乗車人員は良くて20人という有様。。。

 

③宗谷本線普通 321D⇒4323D⇒4325D(旭川6:03-稚内12:07)

  宗谷本線全区間を1本で走破する普通列車です。所要時間はなんと6時間越え!しかし、列車番号は通しではなく、名寄で4323Dに、幌延で4325Dにそれぞれ改番されています。これは列車番号の付番の仕方にあります。列車番号は同じ車両を使う場合で、増解結時や折り返し駅到着時、長時間停車時、他社直通時、乗務員乗継時、その他運転業務上必要な場合に改番されます。この列車の場合ですと名寄で車両を分割、幌延で長時間停車がそれぞれある為、改番が行われていると思われます。普通運賃で乗り通すと5400円ですので、十分に元が取れています。途中駅での停車時間は名寄で8分、豊清水で5分、音威子府で3分、幌延で22分、豊富で6分の停車があります。音威子府は駅そばが有名ですが、さすがに3分では厳しそうです。また、豊清水は交換設備があるだけの無人駅なので食料・水分調達は計画的に。

 

北海道の厳しい自然が鉄路にも・・・

北海道の長距離列車と言えば、根室本線滝川~釧路の約300キロを8時間で走破する列車2429Dがありましたが、根室本線は2016年8月の台風被害で東鹿越~新得でバス代行を行っています。そのためこの列車も区間運転となっています。全線運転再開の目途は立っていません。また根室本線区間はもともと利用者が少なく、JR北海道も「単独では維持することが困難な線区」としてバス転換への道を模索しています。石北本線、宗谷本線も安泰ではありません。JR北海道の長距離列車に明るい未来は来るのでしょうか・・・